1. 小梅のキラキラDAYS!
  2. してはいけない5ヶ条
 

してはいけない5ヶ条

2月27日付の読売新聞で

「ノーベル賞受賞者を囲むフォーラム」の記事がありました。

 

1973年に物理学賞を受賞された江崎教授の基調講演に

興味深い一節が。

「ノーベル賞を取るにはしてはいけない5ヶ条がある」というもの。

 

①しがらみにとらわれてはならない

②大先生を尊敬はしても、のめり込まない

③無用な情報を抱え込まない

④主張を貫くために戦うことを避けてはならない

⑤初々しい感性と好奇心を失わない

 

コレ、前向きな人生を送るために

日常でも使えそうな5ヶ条です。

 

パネルディスカッションの中で江崎氏は

「できるだけ違った分野の人たちと交流してほしい。

違った分野、文化との交流が心をリフレッシュさせ

前に進む力になるだろう」と結んでおられます。

 

なるほど。

ヒッグス粒子を探す巨大な加速器の技術が

がんの治療に利用されたり・・

低温物理の研究者が発見した超伝導の現象によって

リニアモーターカーが実現したり・・

 

異分野や異文化間の交流が

新しい世界を作り出しているのは事実です。

 

これは人との交流にもいえるかもしれません。

 

初々しい感性と好奇心をもって

新しい春の季節を迎えられたら・・

素敵な出会いが待っているかもしれませんね💛