鎌倉にある長谷寺で
可愛いお地蔵さまをみつけました。
http://www.hasedera.jp/index2.html
その名も「なごみ地蔵」
身長は1mほどの割りと大きいお地蔵さまです。
愛らしいお顔といいネーミングといい
観光客に人気のスポットです。
「地獄に行くことができるのは不動尊と地蔵だけ」と
きいたことがあります。
真偽のほどはわかりませんが
これは素敵な発想だと思いました。
地獄なんて(と言っては失礼ですが)
出来れば行きたくない、遠慮したいのが人の心理。
それを「行く事ができる」という表現が
なんとも「上から目線」でイイ!(仏さまなんで当たり前ですが)
そもそもお釈迦さまとか観音さまは地獄へは行けないそうです!
軽くて。(高貴でエネルギーが軽く微細でっていう意味だと思います)
または光が強すぎて地獄の衆生には見えないのか
まぁ、詳しくはわかりませんが。
(だから蓮の池から蜘蛛の糸を垂らさはるんかも)
お地蔵さまは地獄界にスタスタと入って「ここから出ます?」
と地獄で苦しむ人を助けてくださるそうな。
ただし、「出たい」という希望をお伝えしないといけません。
何でかって?
何で苦しんでんのに黙って助けてくれないのかって?
ふふふ。(←えらく悟った風)
天は苦しむことも赦しているから。
悩みも苦しみも自由意思。
もし「悩み・苦しみから出たいです!出たいです!」って
必死の形相で訴えれば、このなごみ地蔵さま
笑顔で「じゃあ一緒に出ましょ」って言わはりそう。
そうしてトコトコ自分の足で歩いて
地獄から出ていくことになるのではないのかと
そんな風に妄想した鎌倉の昼さがり。
ちなみにお不動さまは
一刀両断にて地獄界の因縁を断ち切って下さるそうです。
が。やはりきちんと「断ち切る」ことを強く望まないとアカンのだとか。
ともかく。なごみ地蔵さまのやさしいお顔をみると
地獄の鬼も一気になごんで酒盛りとかしてくれそうです。
楽しくなって帰れなくなったりして・・
百二歳のおばあちゃんは
その昔、畑のアイドルでしたが(笑)
→2014/3/20のブログみてね!
http://angelica8.com/contents_89.html
私も嫁ぎ先の田畑をほんの少しだけ
お手伝いするようになりました。
若い頃には考えられません!
「土いじりなんてぜ〜ったい無理!」
とハナから敬遠してました。
でも月日は流れ流れて・・ン十年。
人の意識も環境も変わります。
畑のアイドルの血をひいてるのか?
土のにおいがやっぱり好きです。
今日は草刈り。
雑草は畑の敵とばかりに
鎌で刈っていくんですが
よく見ると雑草がすごく可愛い!
(そもそも雑草なんていう草は存在しないと
哲学の本かなんかに出てました。ごもっとも!)
小さな紫の花や白い花を見てたら
刈るのが申し訳なく思えてきました。
そこであんまりにも可愛い小花を
差し障りのない場所に移し替えました。
「皆さんの仲間を刈り取ってすんません。
どうか草刈りを赦して下さい。
野菜が育つよう宜しくお願いします」
と心の中でいうと。
あら。不思議。
ものすごい勢いで草が繁殖して
手に負えなかった畑の作業が
不思議なほどに楽々になりました。
お義母さんからは
「手際が良くて助かった」と
褒めてもらえたし。
ええ年して
ちょっとオメデタイ子供のような話です(苦笑)
畑仕事というにはまだまだ
序の序の序の口。
私もおばあちゃんのように
畑のアイドルになれる日は
くるのでしょうか?
あなたは土いじりお好きですか?
子供の頃みた不思議な光景。
あれはまだ私が小学生だった頃。
商売で忙しい両親にかわって
いつもおばあちゃんと遊んでた私。
おばあちゃんの手伝いで畑に行ったときのこと。
おばあちゃんが畑に着くと突然
そこいらじゅうの農作物が
ワーッとさざめきたったのを見ました。
風が吹いたのかもしれない。
気のせいかもしれない。
でも、私ひとりで行っても
いつも畑はシーン。
聞こえるのは時折飛んでる
虫の羽音か鳥のさえずりくらいです。
おばあちゃんと一緒にいくたびに
畑がさざめきたつのを何度も感じました。
それは・・
そう!まるで畑にアイドルがやってきたかのよう。
畑が喜んでいたんだろうと思います。
おばあちゃんはいつも野菜に話かけてたし。
「はよ大きぃなれよ〜」って声に
応えるようにおばあちゃんの野菜は
どれもすごく美味しかった。
虫がついて野菜がダメになったときは
茎についた虫を取りながら
「すまんかったなぁ。申しわけないことした」
って謝ってたおばあちゃん。
なんかそれを見て思わず泣いてしまいました。
悲しかったというより
たぶん感動したんだと思います。
結構広い畑で野菜の種類も色々あり
「何でもあるスーパーみたいや!」
と言うと「ぜ〜んぶタダやで!」って
それはそれは嬉しそうだったっけ。
そんなおばあちゃんも現在百二歳です!
車椅子での生活ですが
週5でデイサービスに行ってます。
私の顔も名前もわからなくなったけど。
土とお日さまのにおいのするおばあちゃん。
畑は今もおばあちゃんを待っているでしょう。
畑のアイドルやもん。
おばあちゃんは。
自宅に届いた小包を開けて
思わず「きゃあ〜💛」と叫んでしまいました!
あまりにも、あまりにも
私好みの切り絵を届けて頂いたからです。
その切り絵は素晴らしく繊細!
私の大好きな人魚姫のモチーフで
「Saⅼon de angelica」とお店のネームまで入っています!
人魚の手のひらには可愛い天使まで乗っていて
もう!世界にひとつの宝物です。
早速、サロンの玄関に看板娘として飾りました!
(機会があればぜひ、お近くで見てください)
プロ級の切り絵を作ってくださったYさんは
昔の職場の取引先の方。
年賀状のやり取りは続いていて
昨年、二十数年の時を経て再会しました!
知的でユーモアのセンスがあり
話が面白いところは昔とちっとも変りません。
切り絵は趣味というものの
お弟子さんも数人いらっしゃるというからスゴイ!
まだまだお世話になりそうな予感(^◇^)
先日の天使達や人魚姫。
可愛い仲間が増えてサロンもにぎやかになりました。
不思議なご縁に感謝せずにはいられません。
本当にありがとうございます!
貴方はパワーストーンを持っていますか?
パワーストーンは一般的になり
雑貨屋やドライブイン、レストランの販売コーナーでも
見かけるようになりました。
本屋さんでもパワーストーン付の雑誌が人気のようです。
若い女性だけでなく年配の男性の方にも
パワーストーンを付けている方は少なくないようです。
もともとアクセサリーは古代から
開運や魔除け健康祈願などの意味があります。
特に日本の勾玉は神話の時代から登場していますね。
石は石を呼ぶともいわれ
一つ石を持つと不思議と何個もコレクションするようになる事が多いようです。
昨日、大津の西武百貨店にたまたま出店されていたうさこの石屋さんでhttp://shop.plaza.rakuten.co.jp/usakonoishiya/prof
可愛いパワーストーンでできた天使をみつけました💛
バラ色の人生を呼ぶ天使と幸運を引き寄せる天使だそう。
この二人の天使がサロンに来て1時間もたたないうちに
ホントに立て続けに仕事の話や幸せな出来事が続いてビックリしています。
大事な友人のように
ずっと大切にお付き合いしていきたい二人の天使です。
3年前の今日。
日本が変わりました。
それは180度ともいえるような
大きな意識の変革。
人の身体も意識も国も
毎日新しく生まれ変わっているのかな。
子供たちが宝石のように輝ける未来でありますように。
最近、ちょっと疲れてるな〜と感じてたことがありました。
で。よく考えてみたら
毎日していたデトックス法を
ここんとこずっと
忘れていたことに気づきました。
それは塩風呂。
毎日スプーン1杯位の塩を入れて入浴するんですが
それをすっかり忘れて半月。
なあんか最近調子悪いなぁ。と思って
早速、塩風呂に入ったところ
みごとに回復!
試しにスマホで撮った顔を比べると
全然違います。
断然スッキリしてる!
作り方はカンタン
スーパーで粗塩(100円〜300円で売ってます)を買って
ガラス瓶(100円ショップで購入)に8分目位入れ
スプーン大さじ3杯程度の日本酒を入れます。
よおく振って出来上がり。
塩は清めのパワーがあり
日本酒はエネルギーを高めるといわれてます。
簡単にできるバスソルトです。
ここに好きな香りのアロマオイルを入れてもいいし
あたしはお気に入りのフラワーエッセンスを入れてます。
塩のボトルを新月や満月の夜に月光浴させて
そのまま朝まで屋外に置いておき朝日を浴びさせてから
午前中に取り込むとか好き勝手にやってます(^_-)-☆
肌の弱い方や風呂釜がいたむか心配な方は
ほんのひとつまみの塩でもOK!
って思うひともいるかもしれませんが
安上がりで気軽に気分をアップ出来るんだから
試してみる価値はあるかもですヨ。
毎日を過ごす上で大切にしていることがあります。
それは・・たのしむ
た・楽しむ!これはそのまんま。楽しんでないと人生が味気ないです。
の・のんびり過ごす。焦ってもロクなことなし。
し・自然体でいく。背伸びし過ぎは禁物!
む・無理しない。無理したら続かないもんね。
そうは言っても
なかなか思い通りになるもんでもありませんが
こういうテーマを決めておくと
ふとした時に自分の中心、自分が大事にしていきたい
生き方に戻れるような気がします。
最近、パソコンの調子が悪い。
文字が打てない・・というか
変な文字が出てきたり・・
おかしい。
ふと気づくと
NumLkがかかってる!
あ〜!コレは!
アイツの仕業だ!
そういえば数日前
飼い猫がPCボードを
横切ったことを思い出した!
やはり。黒猫が前を横切ると
ロクなことがない・・か。
ま。机の下に電源入れっぱなしで
置いといたあたしが悪かったかも。
トホホ