1. 小梅のキラキラDAYS!
 

小梅のキラキラDAYS!

Facebook  

ネットの世界はエネルギーの縮図のようです。

 

あまり乗り気でなかったFacebookですが(苦笑)

知人につよく勧められ・・

この情報の海の一滴として飛び込みましたが・・

 

今更ながら多くの人がTVや活字離れになる理由がわかる気がしました。

 

面白いもん。

 

生きた人間の生のストーリーは

どの脚本よりも面白い。

 

Facebookでは誰もがみな作家のようで・・

 

日々のたわいないほのぼのした話。

国を憂える人。

やたらお食事をアップするお方。

ペット好きのひと。

おこちゃまの成長課程。

センチメンタルな詩。

ビジネス一本やりのもの。

宇宙について壮大に語る方。

 

などなど主義主張はさまざま。

 

みんな自己表現の場を上手に使ってはりますね。

やたらネガテイブな話題や自慢話に終始するものなど

何でもありの世界の縮図は「勉強になる」としか言いようがありません。

 

文字の間からみえるエネルギーを感じたり。

やたら目につく投稿が現在の心身状態を計るバロメーターになったり。

 

ほんまに勉強になります。

 

かくいうワタシもFacebookの海の一滴として

「お知らせ情報」ばかりアップして

おもろないことこの上ないアカンタレの状態なんですが(*´ω`*)

 

光と闇と色が混在するFacebookは

岩陰からこっそり見てるのが楽しいような・・

小魚気分のワタシです。

 

あなたもFacebookやったはりますか?

 

葉月 小梅で出ています。

(昔の名前で出ていますとかの歌ありましたね。)

昔の写真で出ています。

 

ご縁がありましたら繋がってやってください(^_-)-☆





猫に遠慮  

我が家のニャンコ「銀次郎」

 

お寺の駐車場で拾われてから1年半。

 

態度もだんだん大きくなり・・

今やクッションは彼のもの。

 

クーラーの効いたお部屋で高いびき。

 

湯上りで汗ダクだったけど

あまりの寝姿に遠慮して

洗面所でドライヤーで髪を乾かす。

 

あ、暑い・・

 

猫に遠慮してるあたしって一体ナニしてんの?

と、自分にツッコミを入れながら

 

やっぱりそおっと寝姿を撫でるあたし。

 

ニャンコのヒーリング能力にやられている

毎日です(*´ω`*)ヤレヤレ・・


呉越同舟  

呉越同舟(ゴエツドウシュウ)

仲の悪い者同士や敵味方が、同じ場所や境遇にいること。

本来は、仲の悪い者同士でも同じ災難や利害が一致すれば

協力したり助け合ったりするたとえ。

 

中国の春秋時代。

呉の国と越の国は戦争を繰り返すほど仲が悪かったとか。

けれど、両国の兵士が嵐の海に同じ船に乗り合わせていたら

力を合わせて乗り切ることになるだろう・・

と、いう話からこの言葉が生まれたといいます。

この話は現在の家族・夫婦・会社や学校など

あらゆるユニットにおいても同じだと思うビジョンを見ました。

 

ある日サロンにひとりの奥様がお見えになりました。

 

これはその奥様から自分と似た境遇の方へのお話として

ぜひ公開してくださいとのことでしたので

シェアさせていただきます。

 

この奥様がサロンにみえた理由は

「夫婦仲が修復不可能なほど悪いが離婚が出来ない状況で辛い」

というものでした。

 

色々なお話をお伺いしているときに

奥様の目の奥にこんなビジョンを見たのです。

 

それはまさしく嵐の海の上。

一組の夫婦を乗せた小舟が木の葉のように

波にもまれています。

すでに船には櫂(舟を漕ぐ道具)もなく・・

二人は必死に舟のふちにしがみついています。

それでも初めは睨み合っていた二人ですが

嵐がひどくなるにつれ反目する余裕すらありません。

小舟は何度も波にのまれ、二人とも「もうだめだ」と

力尽きそうになったとき

大きなお釈迦様が現れて二人を子どもに返しました。

二人には何が起こったのかわかりません。

子どもたちはそれぞれが

ただただ大きな光に包まれているだけでした。

やがて嵐は止み

小舟には二人の子供がきょとんと乗っています。

 

そこにこんなメッセージが・・

「人間同士のエネルギーが絡まりあうとイトがもつれて動けなくなる。

自分の心身を光で包むとイトのからまりやわだかまりがほどけてゆく。」

というものでした。

 

カタカナでイトと出てきたんですが

イトは赤い糸とか意図に通じ

身近な人間関係は確かにそんなイトが

からまりやすい状況といえるかもしれません。

 

小舟のビジョンはそこまででした。

が、奥様の目には大粒の涙が次から次へと溢れてきます。

 

「呉越同舟ですね・・」と奥様が笑っておっしゃいました。

 

ビジョンではお二人が子どもに戻られたのを見ただけで

力を合わせて乗り越えたとかではないものの

深く心に響くものがおありのようでした。

 

その後、ハーブティーを飲みながら色々お話をし・・

「あ〜。さっぱりした!」とえらくスッキリしたお顔は

サロンの扉を開けて来られた1時間前の表情と同じではありませんでした。

 

スピリチュアルリーディングではたとえ話として

クライアントの目の奥や体の後ろに現れる映像をお伝えしています。

 

お釈迦様が現れたという場面がとても気に入られた様子で

「この話、絵本にできそうやね!お話を聞いてる間に私にも見えた気がしたんよ」

とおっしゃってました(笑)

「すぐに主人と仲良くなれへんかもしれんけど

あれだけ腹がたっていた気持ちがおさまっているのが不思議やね。

このたとえ話は人間関係とかで悩んでいる人に役に立つんと違います?

何かそんな気がします。家に帰ったら娘にも話しますね。」とお帰りになりました。

 

そうですね。

お釈迦さまがあらわれたとき

(名乗られたわけでないのでお釈迦様かどうかはわかりませんが。そういうイメージでした。)

このビジョンは一篇の映画を見ているような美しい映像でした。

 

もしかしたら、このたとえ話が誰かの胸に響いてゆくかもしれません。

 

あなたの胸には・・?いかがでしたか。







究極の眠れるCD  

全国の眠れぬ夜をお過ごしのみなさん!

 

もしかして

このCDいいかもしれません。

 

いやね。

最近、寝装リビングタイムスさんという

寝装業界紙に「やすらぎの眠りに花のパワーを」

というタイトルでコラムを連載して頂いているんですが。

 

全国のお布団屋さんに寝具の機能だけでなく

心身の癒しという観点から「眠り」そのものを

提案できるお布団屋さんってどうですか?

というようなご提案をさせていただいています。

 

お花のパワーも心身の安らぎにかなりお役にたつとは思うのですが

音のパワーもハンパじゃないですよ。

 

このCD。購入したのは十数年前なんですが・・

けっこう回数は聴いてんのに

最後まで聴いたことないんです!

寝てしまう!どうしても寝てしまう!

だから、曲紹介はできません(笑)

でも。寝れるかもです。

CDを聞くというよりかけ流すという方がいいかも。

 

お水のポコポコという音に始まって

波の音や静かな音楽が流れます。

水音が頭のてっぺんから入ってすう〜っと身体を巡り

不要なエネルギーを洗い流し、身体の細胞を整えてくれる。と

イメージしながら寝てます。

波打ち際で眠っているような心地良さです。

目覚めの爽快さはたまりません!

 

眠りの浅い方や不眠でお困りの際は

お試しの価値はあるかもしれません。

 

寝るときに音なんてもってのほか!

という方にはおすすめしません。

 

ふんわり、そんなんもええかもなぁ〜と

思われる方はぜひどうぞ。

 

ただし。

音もエネルギー。相性がありますので

その点はご了承ください(#^.^#)

 

それと・・

恋愛中で彼(彼女)のこと考えると眠れない!と、いうあなたにも

このCDはオススメしません。

お医者さんでも草津の湯でもあかんらしいですから!

(・・逆にウラヤマシイわ。(笑))



フラワーウォーター  

出たッ!出ました!

フラワーウォーター入りの炭酸飲料。

 

KIRINの「世界のKiihenから」シリーズ。

エルダーフラワー&レモンピール入りの

爽やかな無糖の炭酸水です。

 

アロマテラピーも一般化され

フラワーウォーターとかエッセンスとかも

ようやく知名度も上がってきたということでしょうか?

 

しかし、この飲み物。

レモンの香りはしても

花の香りはいまひとつしない気が・・

でも。それでいいんですよね。

花の香りはふんわり繊細で。

 

フラワーウォーターやフラワーエッセンスが

市民権を得る日は近いかもしれません(#^.^#)



中高生応援隊  

今日。ある一人の高校生の方からお電話をいただきました。

 

「スピリチュアルに興味があるんですが

周りに理解してくれたり話せる人がいなくて・・

どこに行ったら話せる方がいますか?」と

電話の声は心細い様子です。

 

「一度、話をしにサロンに来てみますか?

お金とかいりませんから。」と

お誘いし、夕方サロンに来ていただきました。

 

真面目で優しい、繊細な感じのする方でした。

スピリチュアルに関する知識も深くて驚きました。

 

中高生や大学生の中でも、また社会人であっても

精神的なことについて話ができる人が周りにいないと

感じてらっしゃる方も多いかもしれません。

 

思春期の方は親や教師以外の大人との接点て

すごい少ないと思いませんか?

 

成績や学校の名前、入ってるクラブ、習い事。

そんなのと全く関係なく

親や友達、好きな子のこと・・たわいもない話を

話したり受け入れてくれる大人の存在って

この時期だからこそ、けっこう大切かもしれません。

 

この方がお電話してきてくださった時

ちょうど知り合いのセラピストの方と一緒でした。

 

私の知っているセラピストの方々は

皆、人間性が豊かで守秘義務の重要性を熟知し

社会性にもバランスのとれた方ばかりです。

 

彼女の提案で「スピリチュアルやヒーリングに

興味のある学生さんや大人の方たちが安心して

気軽に話できるお茶会でもやろうか?」という話になり

8月11日(月)と8月25日(月)に浜大津で

イベントを予定しています。

※詳細は決定次第お知らせします。

 

奇しくもその日は満月と新月の月曜日。

 

ご縁のある方とお会いできることを楽しみにしています(#^.^#)





ここ、ど〜こだ?  

癒しの音楽が流れ、小鳥のさえずりが聞こえる。

窓の外はキラキラとした木漏れ日があふれ

清潔感のある白で統一された室内にはヨーロッパ調のシャンデリアが・・

 

って。ここトイレです。

JR大阪駅のエキマルシェ

 

最初入った時ビックリしたもんね。

明るいし。

 

真っ白な窓枠があって

外から陽光が差し込んでる雰囲気なんだもん。

 

ああ!でも観葉植物がフェイクなのが残念。

本物の観葉植物なら心地良さは倍増してると思います。

 

本物の植物の気はハンパなく気持ちいい。

お手入れされていればの話ですが。

 

最近はホテルやレストランでも

フェイクの観葉植物で・・ちょっと寂しいです。

 

コスト面から考えると仕方ないかもしれませんが。

 

トイレでいえば

同じくJR大阪のホテルグランヴィア14Fの

レストランにあるお手洗いも素敵でした。

 

こちらは重厚感のある広い化粧室で。

なあんか女子力上がりそう!

 

ちなみにあたしの友人は

トイレの美しさもレストラン選びの基準だそうです(#^.^#)

 

エキマルシェ合格っ!









最高の女  

先日、友人がこんなことを話してくれました。

 

「最近テレビで見たんだけど、

子どもにとって最高の母親の条件はたったひとつなんだって。」

 

「うん、うん、それで?」と私。

 

友人はニタリとしながら

「機嫌のいいお母さん!」

「・・・」

ははぁ〜ん。ナルホドね。

 

賢い、優しい、料理上手・・とかの想像を越えた

「機嫌のいいお母さん!」

 

これって、恋人・嫁・会社の女性社員・

友達からご近所さんにいたるまで思い当たるフシがあり、

「機嫌のいいオンナはいい!って、女性全般に通じるよね〜」と

話は盛り上がります。

 

じゃ、最高のお父さん(男)ってどうよ?

という話になり・・

 

私たちの出した答えは

「お母さん(女)を機嫌よく生きさせてくれるお父さん(男)」

という結論にいたりました(笑)

 

ま、逆も然りとは思いますし・・

 

仕事先で気を使い、家(会社)でも気を使うなんて、と

お思いのムキもあるとは存じますが

 

男女の別なく「機嫌よく生きること」は

それだけで周りを和ませ

「相手を機嫌よくさせること」ができる人は

相当な恩恵をもたらす人と言えるかもしれません。

 

いろいろ笑ってばかりはいられない世の中ですが

不機嫌でも上機嫌でも一日は一日。

 

あなたのご機嫌はいかがですか?