寝装リビングタイムスの話題に続いて
今日は眠りの話第3弾。
あなたは眠れない夜を過ごした事がありますか?
毎日ぐっすり眠れてますか?
悩みや痛み、不安や理由なき不眠の方も
おられるかもしれません。
布団の寝心地や寝室の環境(音や温度など)
と、眠れぬ原因は様々ですね。
寝具やパジャマの色は薄紫が安眠を誘います。
アロマオイルのラベンダーを薄く香らせるのも効果的。
深い眠りに誘うフラワーエッセンスもあります。
http://angelica8.com/contents_13.html
あと
眠れるCDを流すのもいいかもしれません。
http://www.soszzz.com/sleep/immediately/142
手っ取り早く超簡単な方法としては
イメージ法をオススメします!
(面白そうだと思ったらやってみてね)
布団に横たわり、軽く目を閉じて
ぐっすり眠っている自分の姿をイメージします。
ぐっすり、安らかな顔で眠っている自分を
薄いブルーの光で包んでみます。
この光のベールはあなたを守り細胞の隅々に行き渡り
癒しの光が細胞をイキイキと甦らせています。
ネガティブで暗い気持ちをふんわりと解放させ
あなたの心身は穏やかで安らいでいきます・・・
自分を見ているイメージを
そのまま自分自身が薄いブルーの光に
包まれて安らかな眠りに落ちてゆく・・
とイメージできたらよりOK。(そのままお休みください)
朝は新しい人生の始まりです。
人が望むなら
いつの瞬間からも生まれ変わることができます。
グッモーニング!
今日も良き一日でありますように!
世界広しといえど
人間にとって寝床に勝るサンクチュアリ(聖域)なし。
と、思っています。
寝床って古今東西を問わず
多くの人々にとっての聖域だと思うんですよ。
「眠り」とは究極の癒しであり、
心身の自己治癒力を高める最も有効な時間です。
(寝ている間は潜在意識やらにつながりやすいとか)
私が世界中で一番好きな場所💛
それは寝床〜♪
お布団についた自分の匂いに安心するんです。
日本昔話のエンディングに流れてた「人間ていいな」っていう曲にある
「美味しいご飯にポカポカお風呂♪あったかい布団で眠るんだろな」
ってフレーズがそのまんまシアワセ感を伝えています。
けれど現実は眠りで悩む人は多く、
寝床は必ずしも幸せな場所ではないのかもしれない。
それでもやっぱり「眠り」は
辛い現実を乗り越えさせ、
「夢や希望」をもたらす魔法の時間であってほしいものです。
それではボチボチ寝床に潜るとしようかな💛
グッナイベービィー!
http://www.youtube.com/watch?v=Dwq-fORMprw
(あっ、そうそう。眠りの森の美女は眠る前に何度も
王子様に会う練習、イメージトレーニングをしていました。
願い事があるなら眠る前がタイミングかもです。)
みなさん。
業界紙ってご存知ですか?
早い話業界にだけ流通してる新聞のことですが。
一般人に目にふれる機会はそうそう無い
秘密めいた新聞です。(←どんなんや?)
でね。私のコラムがノリました!新聞に。
日本寝装新聞社発行の寝装リビングタイムスって・・
そう!お布団屋さんの新聞です。
(新聞へのコラム掲載は積年の夢でした!
機会を頂き、ありがとうございます!)
タイトルは小梅のキラキラDAY!(このブログに似てるでしょ)
「安らぎの眠りに花のパワーを」がテーマの連載です。
実はワタシ、卒業後は寝具メーカーの営業マンとして
全国各地のお布団屋さんを渡り歩いておりました。
北は北海道から南は九州まで(沖縄だけはプライベートですが)
47都道府県を制覇しております!
ずいぶん昔の話ですが
私が訪問したお布団屋さんはお客様と仲がよくて
それこそカウンセラー並みに悩み相談したり
布団にカバー掛けてベッドに敷いてほしい!
というお客様も多々ありました。
売るのはお布団だけじゃない!
安らぎや信頼感、温かいつながりをたくさん見てきました。
あの頃の経験を活かして
いま、私はお布団屋さんへの「フラワーセラピー活用法」を
コラムに書かせて頂いています。
「フラワーセラピー」っていろんなところに活用できるんですよ。
あなたのお商売やお仕事にも
お役に立てそうなことがあったら
ぜひ、ご連絡ください💛
一緒に安らぎと楽しさをお客様に届けましょう。
たまたまのご縁を「玉玉の御縁」と呼んでおります。
(ホントは「偶々」って書くようですが・・)
玉とは宝の意味です
そう!成功者の講演会や上手く物事が行ったとき
人はよく「たまたま〜こうなった」という言葉を使います。
あなたも使ったことあるでしょ?
意図せず思いがけない良きこと・モノ・人と出会ったこと。
今回、私が体験した玉玉は「人」と「水」です!
たまたま知り合いのFacebookで知り合った
滋賀県在住の写真家の富江さん。
自然の樹木やお花を撮った写真が素敵で
先日、サロンにお越し頂きました。
http://www.takushin.co.jp/relaclass/shiga/kusahanaki/
(7月に美術館で個展されます。またキラキラDAYSでご案内しますね。)
でね。お水を持って来てくださったんですよ。
石山寺近くの水晶岩盤から湧きだしたという水晶水!
ここの会社の写真広告を手掛けておられるとか。
軟水でとにかくおいしい!
今まで飲んだどの水より美味しかったんです。
「おおっ!これは私が探していたモノ!」と、いうことで。
翌日、早速その会社をご紹介頂き、お水をわけていただくことになりました!
(玉玉のご縁はスピードも大事なんっすよ。)
驚いたのは富江さん。
今、その会社に寄ってきたからたまたま持ってきただけなのに。って。
営業マン的見方だと
「鴨がネギ背負って やってきた!」みたいなもんですが(笑)
御縁とはそーいうもんです。
フラワーセラピーや講座に参加して下さった方に
気に入ったフラワーエッセンスをこの天然水のボトルに入れて
プレゼントしています💛
これがとっても好評です。
水はエネルギーを転写します。
気持ちの良い水を飲むと身体が気持ち良く共振するようです。
お花も体もココロにも
優しい水をあげたいですね。
機会があればぜひ、お試しください。
「はじめてのフラワーセラピー教室第2弾」も
みなさんにご好評頂きました💛
リフレッシュ!というタイトルで
南フランス風のスッキリした
黄色とブルーのコントラストカラーです。
今回はひまわりをメインにしたアレンジ。
世間では「五月病」などと
ちょっとココロにお疲れが出やすい頃ですが
陽のエネルギーが強いひまわりは
鬱々とした気分を一掃し初夏の日差しのように
爽やかな光を運んでくれます!
皆さんもこの季節、ぜひ
明るいひまわりをお部屋に飾ってみてください💛
ご参加いただいたみなさん全員に
天然水のボトルをプレゼント!
お好きなフラワーエッセンスを
ボトルに数滴入れてお持ち帰り頂いています!
(女子力アップや若々しさを保つなど
お花によって意味の違うエッセンスボトルです)
詳しくはコチラ↓
http://angelica8.com/contents_13.html
今後は色々なエッセンスを増やしていきますので
お楽しみに!
さて、次回6月は・・
6月14日(土)テーマ:運気も魅力もアップ!元気が出る花
赤いグロリオサをメインにしたビタミンカラーで
運気や魅力アップを応援!父の日のプレゼントにもぴったりな
南国風アレンジメントです。(〆切は6/10)
6月26日(木)テーマ:人間関係円満!ココロがまあるくなる花
梅雨どきに気持ちが優しくなる
ふんわりパステルカラーのリングアレンジ。
優しい色合いでリースのような
気持ちもまあるくなるアレンジメントです。(〆切は6/20)
※画像はイメージです。花材の種類や色は一部異なる場合があります。
開催時間:AM10:00〜PM12:00(9:45受付開始)
場所:県立スポーツ会館(大津市御陵町4−1)※無料駐車場有
参加費:3,800円(材料費及び税込み)
持ち物:花バサミ・新聞紙・筆記用具
講師:辻田 和美(フラワーサークル アンジェリカ主宰)
※定員になり次第締め切り。
ご予約・お問い合わせは
サロン・ド・アンジェリカ
090−1678−1799
またはお申込みフォームにてうけたまわります
「魔法の鏡」ならぬ「魔法の名刺」です。
あたしの名刺には
魔法がかけてあります。(←ん?)
まず。「香り」がするんです。ほんのりなんですが。
これ気付く人は10人中2〜3人くらい
いらっしゃいます。
(ちょっとね。マジカルな香りがするんすよ)
でね。この「魔法」ってのは
「私をおもいだして〜」とかじゃなく
ただただひたすらに
この名刺に縁をもって下さった方の
「幸運あれ」です。
これ以外にナシ。
おそらく。
捨てられるものもあるでしょうし
気が合わないとか思われちゃうかもしれない。
それでも
ただひたすらに「幸運あれ!」の魔法だけは
かかるように設定!しています。(←設定を勝手に「魔法」と呼んでる)
その「幸運」がどんなものなのかは
知る由もなく
そんな魔法が効いてるのかなんて
知るすべも必要もない。
ひょっとして「幸運」なんて余計なお世話で
「そんなもん要らん!」かもしれない。
「幸運」を受け取らなくったっていい。
名刺を捨てたって破いたって
幸運が来なくなるとかってもんじゃない。
「そんなの一方的な思い込みとか自己満足にすぎないやん!」って?
かもしれないですね。
そう思えばその通りです。
意識とはエネルギーそのものです。
「(幸運)よきことあれ」だけの純粋なおもいは
必ず深きところに届くようになっていると
思っています。
名刺ってね。
スゴイんですよ。
たとえ本人が死んでもなおこの世に残り続けます。
たかが名刺ですが
その名刺が手元にくるまでには
そりゃまぁ色々な経緯があるワケで。
手と手で渡し会う名刺となればなおのことです。
今日も世界中のあちこちで多くの名刺が交換されるでしょう。
世界中で交わされる新しいつながりが
良き縁であることを祈ります。
滋賀県高島市にあるカフェ。アリビオ。
この庭に初めて足を踏み入れたとき
巨大な石の水車に圧倒されました!
水車って見たことあります?
直径3㍍ほどの石の水車は圧巻です。
石の庭を抜けると奥に昔懐かしい蔵が・・
土蔵を改築してオシャレなカフェになっています。
素敵なご夫婦が経営されていて💛
https://ja-jp.facebook.com/cafe.alivio
夜にはライブイベントもあったりなんかします。
運と天気が良ければ
お外でランチも楽しめるそうです💛
(おおっ!美味しそう!)
何度も足を運びたくなる
素敵なカフェです!
はじめてのフラワーセラピー教室を
県立スポーツ会館で開催しました!
今回のテーマは
「安らぎを与える癒しの花」
と、いうことで母の日にもちなみ
スモーキーでグレイッシュなピンクのカーネーションを中心に
安らぎをもたらすニュアンスカラーの
アレンジメントを楽しんでいただきました。
フリルのあるカーネーションの花びらは
女子感たっぷりで優しい気持ちにしてくれます。
アレンジメントはラッピングし
ギフトバッグに入れてお持ち帰り頂くので
「すぐにプレゼント出来る!」とご好評でした。
人に差し上げなくても自分へのご褒美として
飾っていただいても講座内容に花の心理効果がプラスして
お部屋でながくお楽しみいただけます。
開催後のアンケートには
「とても良かった」とのお声を頂き・・
おしっ!これからもますます楽しんでもらえるような
内容にしていくぞ!と意気込んでおります。
と、いうワケで。
またまた5月22日(木)にフラワーセラピー教室を開催しますので
ご興味がありましたらお気軽に参加してください💛
◆5月22日(木) AM10:00〜12:00
テーマ:気持ちが前向きに!リフレッシュする花
場所:滋賀県立スポーツ会館
参加費:3,800円(材料費込み)
持ち物:花バサミ・新聞紙・筆記用具
受付は5月18日(日)〆切
リフレッシュ効果満点の!フラワーアレンジも作ります。
フラワーエッセンスの無料お試し会もあり
すぐに役立つお花の色彩心理も楽しいですよ。
お待ちしています!
お申込み・お問い合わせは
FAX専用番号 077−578−5072(24時間対応可)
参加者のお名前・連絡先をご記入のうえ、お送りください。
電話 090−1678−1799(AM10:00〜PM18:00)
※セッション中は電話に出られませんので折り返しご連絡申し上げます。
検索 |
大津市 フラワーセラピーアンジェリカ |
気分が スッキリ! |
JR膳所駅徒歩3分!ときめき坂に プライベートサロンをオープンしました! 女性専用・完全予約制 090−1678−1799 サロン・ド・アンジェリカ 大津市馬場2-6-12FLAP305号 |
〜MENU〜 (全て税込み) 💛フラワーセラピーショートコース 60分 5,000円 ハーブティー&ミニフラワーアレンジメント付 💛フラワーエッセンス付セラピー 60分 6,000円 ハーブティー&フラワーエッセンストリートメントボトル付 他各種メニューもご用意しています |
ときめき坂スーパーフレスコ左上隣りビルの3Fです。 |
コレ。すごかったです!
見て良かった。
マジそう思いました。
ネイチャー
http://www.youtube.com/watch?v=FyqEVPzUv_8
タダの自然のドキュメンタリーでなく
臨場感とスピード感がスゴイ!
おそらく肉眼では
生涯見ることができないであろう
風景の数々に絶句です。
虫や動物たちの命の連鎖も
感傷にひたることなく
淡々とダイナミックに映されていて
自然の摂理を改めて感じました。
この映画見たあとは
小さいコトでグズグズいうのが
バカらしくなってきました。
とにかく水が美しい。
映画館ならではの迫力!
3Dがオススメです(^◇^)
20年前に知人からいただいた猫の置物。
永く我が家の玄関に飾ってましたが
このたびサロンに置く事になりました。
それは、今回作ったチラシに
たまたま遊びゴコロで入れたネコのイラスト。
偶然にもこの猫の置物そっくりだったので
これをご縁にサロンに連れてきたというワケです。
招き猫というものの
愛想の良い風情はなく・・
媚びずにスクッと一点を見つめています。
結構リアルに作られているので
今にも動き出しそう!
凛とした姿に思わず惚れぼれしてしまいます。
あなたのお宅にも
愛着のある人形や置物はありますか?
彼(彼女?)らも人とともに
時を生きているのかもしれません。ね。
はじめてのフラワーセラピー講座
http://angelica8.com/contents_96.html